初心者におすすめ証券会社5選!株やるなら手数料無料の口座を選ぼう
※掲載内容を最新情報にアップデートしました(2022/12/7)
はじめて株取引をしようと思ったとき悩みがちなのが、「証券会社はどこにしよう?」です。あなたもそうではないですか?
この記事では、初心者におすすめの証券会社とその理由を、わかりやすく解説します。
初心者におすすめの証券会社はこの5社
結論から言うと、初心者におすすめの証券会社は次の5社です。
理由は、初心者が株を始める上で、あると嬉しい条件が揃っているから。
その条件とは、①取引手数料が安い、②25歳以下完全無料サービス、③貸株サービス、④ミニ株サービス、⑤銘柄相談サービスの5つです。
初心者が株を始める上で、なぜこの5つの条件があると嬉しいのか? 次項より詳しく解説しますので、さっそく一緒に見ていきましょう。
株を始める上であると嬉しい条件①
取引手数料が安い
株を始める上であると嬉しい条件の1つ目は、取引手数料の安さです。
というのも、株は「買う時」も「売る時」も取引手数料がかかり、その取引手数料は証券会社によって異なります。
最近では各社手数料の引き下げに積極的で、どこを選んでもそれなりに安く取引きできるようになりました。しかし、それでもまだ「差」があります。
ここに挙げた5社は、いずれも一日一定額までの株取引が「無料」で行える証券会社です。
初心者であれば、「まずは少額の取引から」とお考えの方が多いでしょう。そんな時、この5社を選んでおけば、手数料を一切取られることなく株取引をすることも可能なんです。
無駄なコストはできるだけ抑える、これは株取引で利益を出すための大切なポイントです。
おすすめ証券会社5社の手数料無料でできる取引額
証券会社名 | 手数料無料 でできる取引額 |
---|---|
SBI証券 | 1日100万円まで |
auカブコム証券 | 1日100万円まで |
岡三オンライン | 1日100万円まで |
楽天証券 | 1日100万円まで |
松井証券 | 1日50万円まで |
株を始める上であると嬉しい条件②
25歳以下完全無料サービス
株を始める上であると嬉しい条件の2つ目は、25歳以下完全無料サービスです。
いまネット証券では、「25歳以下の利用者の取引手数料完全無料」を打ち出すところが増えているのをご存知ですか?
これは若年層の資産形成を応援しようと、2021年4月にSBI証券が先陣を切ってはじめたサービスで、今ではいくつかの会社が追随しています。
このサービスがあれば、一日の取引額が無料枠を超えて手数料が発生した場合でも、25歳以下の利用者は全額キャッシュバックしてもらえます。
大変お得なサービスなので、25歳以下の方にはこのサービスがある証券会社をおすすめします。
おすすめ証券会社5社の25歳以下完全無料サービス
証券会社名 | 手数料無料でできる取引額 | 25歳以下完全無料サービス |
---|---|---|
SBI証券 | 1日100万円まで | ○ |
auカブコム証券 | 1日100万円まで | ○ |
岡三オンライン | 1日100万円まで | ○ |
楽天証券 | 1日100万円まで | × |
松井証券 | 1日50万円 まで |
○ |
株を始める上であると嬉しい条件③
貸株サービス
株を始める上であると嬉しい条件の3つ目は、貸株サービスです。
貸株サービスとは、保有している株を証券会社に貸すことで、レンタル料をもらえるサービスのことです。
レンタル料は銘柄によって異なりますが、概ね株価の0.1%~1.0%(年率)程度もらえます。
貸株することによるデメリットは特段ありません。貸株中でも株主優待や配当金はもらえますし、売りたくなればいつでも売却可能です。
それでいて銀行預金より高い金利がつくのですから、こんなにありがたいことはありませんよね。
株主優待や配当金目当てで長期保有をお考えの方には、貸株サービスがある証券会社をおすすめします。
おすすめ証券会社5社の貸株サービス
※表を横スクロールすると全体を確認できます
証券会社名 | 手数料無料でできる取引額 | 25歳以下完全無料 サービス |
貸株サービス |
---|---|---|---|
SBI証券 | 1日100万円まで | ○ | ○ |
auカブコム証券 | 1日100万円まで | ○ | ○ |
岡三オンライン | 1日100万円まで | ○ | × |
楽天証券 | 1日100万円まで | × | ○ |
松井証券 | 1日50万円まで | ○ | ○ |
株を始める上であると嬉しい条件④
ミニ株サービス
株を始める上であると嬉しい条件の4つ目は、ミニ株サービスです。
通常、株は100株単位で取引きします。これを単元取引と言います(1単元=100株)。
たとえば、この原稿を書いている時点の任天堂の株価は5万7960円なので、単元取引するためには、
株価5万7960円×1単元(100株)
となり、最低でも579万6000円が必要ということです。いくら任天堂株に興味があったとしても、この金額では手が出ない人もいますよね。
そこで、証券会社によっては、1株からでも購入できるサービスを提供してくれるところがあります(これをミニ株、単元未満株取引といいます)。
1株から買える証券会社を選んでおけば、「買いたい銘柄があるけど、100株単位では予算オーバーで……」という心配がありません。
初心者の方は、このようなサービスがあること自体知らない人も多いと思います。初心者にとって嬉しいサービスだと思いますので、これを機にミニ株の売買ができる証券会社を選んでみてはいかがでしょうか。
おすすめ証券会社5社のミニ株サービス
※表を横スクロールすると全体を確認できます
証券会社名 | 手数料無料でできる取引額 | 25歳以下完全無料サービス | 貸株サービス | ミニ株 サービス |
---|---|---|---|---|
SBI証券 | 1日100万円まで | ○ | ○ | ○ |
auカブコム証券 | 1日100万円まで | ○ | ○ | ○ |
岡三オンライン | 1日100万円まで | ○ | × | ○ |
楽天証券 | 1日100万円まで | × | ○ | × |
松井証券 | 1日50万円まで | ○ | ○ | × |
株を始める上であると嬉しい条件⑤
銘柄相談サービス
株を始める上であると嬉しい条件の5つ目は、銘柄相談サービスです。
初心者の方は経験が不足しているので、「どの銘柄を、どのタイミングで売買するか?」の判断がつかないことも多いでしょう。
証券会社の中には、そんな時に熟練の専門スタッフに電話でかんたんに相談できるサービスを提供している会社もあります(ネット証券では松井証券が提供中、しかも無料)。
本当に「イロハのイ」から始めたい方であれば、このようなサービスの有効活用するのもいいと思います。
おすすめ証券会社5社の銘柄相談サービス
※表を横スクロールすると全体を確認できます
証券会社名 | 手数料無料でできる取引額 | 25歳以下完全無料サービス | 貸株サービス | ミニ株 サービス |
銘柄相談 サービス |
---|---|---|---|---|---|
SBI証券 | 1日100万円まで | ○ | ○ | ○ | × |
auカブコム証券 | 1日100万円まで | ○ | ○ | ○ | × |
岡三オンライン | 1日100万円まで | ○ | × | ○ | × |
楽天証券 | 1日100万円まで | × | ○ | × | × |
松井証券 | 1日50万円まで | ○ | ○ | × | ○ |
株初心者におすすめの証券会社まとめ
いろいろお伝えしてきましたが、最後に株初心者向けのおすすめ証券会社についてカチッとまとめます。
株を始める上であると嬉しい条件
- ① 取引手数料が安い
- ② 25歳以下完全無料サービス
- ③ 貸株サービス
- ④ ミニ株サービス
- ⑤ 銘柄相談サービス
株初心者向け証券会社の比較表
※表を横スクロールすると全体を確認できます
証券会社名 | 手数料無料でできる取引額 | 25歳以下完全無料サービス | 貸株サービス | ミニ株 サービス |
銘柄相談 サービス |
---|---|---|---|---|---|
SBI証券 | 1日100万円まで | ○ | ○ | ○ | × |
auカブコム証券 | 1日100万円まで | ○ | ○ | ○ | × |
岡三オンライン | 1日100万円まで | ○ | × | ○ | × |
楽天証券 | 1日100万円まで | × | ○ | × | × |
松井証券 | 1日50万円まで | ○ | ○ | × | ○ |
この5社はいずれも株初心者におすすめの証券会社ですが、なかでもSBI証券、auカブコム証券は、手数料の安さ(1日100万円の取引まで無料)、25歳以下完全無料アリ、貸株アリ、ミニ株アリと、多くの面において申し分ありません。
岡三オンラインも、手数料の安さ(1日100万円の取引まで無料)、25歳以下完全無料アリ、ミニ株アリと、嬉しい条件が揃っています。ちなみに、今、このページから岡三オンラインの口座を開設して、証券口座に5万円以上を入金すると、もれなく現金2000円プレゼント中です(口座開設申込期限:2022年12月31日まで)。
楽天証券も、手数料の安さ(1日100万円の取引まで無料)と貸株サービスでは引けを取りません。貯まった楽天ポイントを国内株式の購入代金と手数料に利用できるので、楽天ポイントユーザーにとってはメリットが大きいでしょう。
また、松井証券はこの中で唯一、銘柄相談サービスを提供しています。口座開設した人なら、誰でも無料でお好きなタイミングで相談することが可能です。
このように、各社さまざまな特徴がありますので、あとはご自身が必要とするサービスの有無などで判断するのもよいでしょう。
いずれにせよ、5社とも一日一定額の株取引まで手数料無料の大変コスパが良い証券会社です。どこを選んでも間違いはないと思います(5社すべてに口座を作って、その時々で便利な所を利用するのも手ですね)。
この記事を参考に、あなたにとってベストパートナーになる証券会社を見つけてくださいね。
株初心者におすすめの証券会社
SBI証券

\これがおすすめポイント/
- 1日100万円まで取引手数料が無料!少額から始めたい人にピッタリ
- 手数料の安さ・充実したサービス!多くの面で申し分ないネット証券
- 各種お取引で得するキャンペーン実施中

楽天証券

\これがおすすめポイント/
- 1日100万円まで取引手数料が無料!少額から始めたい人にピッタリ
- 日本初!お手持ちの楽天ポイントを株の購入資金に充てられる!
- 各種お取引で得するキャンペーン実施中

岡三オンライン

\これがおすすめポイント/
- 1日100万円まで取引手数料が無料!少額から始める初心者にピッタリ
- 1株から株が買えるサービスあり!お小遣い程度の額で株主になれる
- このページから口座開設&5万円入金でもれなく2000円プレゼント

auカブコム証券

\これがおすすめポイント/
松井証券

\これがおすすめポイント/
株式に関する記事
【2023年】株の取引手数料が安くて初心者にもおすすめのネット証券9選
2022.03.14
株式
株初心者が【岡三オンライン】を使うことのメリット・デメリット
2021.08.30
株式
投資初心者に松井証券はおすすめ?口座開設のメリットは?評判は?すべて解説
2021.03.25
株式
株でどれだけ儲けても一切税金がとられない「NISA」は絶対に使うべし
2018.11.22
株式
株初心者が気をつけるべき3つの注意点─損切り・集中投資・信用取引
2018.11.22
株式
株の利益にかかる税金と、勤め先の会社にバレない納税方法を教えます
2018.11.22
株式
株の初心者におすすめ!10万円以下で楽しめる株主優待制度を教えます
2018.11.15
株式
何がわかる?どう使う?「株価チャートの見方」を画像でやさしく解説
2018.11.15
株式
【画像で解説】スマホで簡単にできる!はじめての株の買い方・売り方
2018.11.15
株式
はじめて買う株の選び方─みんなが欲しがる成長株・割安株を探す方法
2018.10.25
株式
忙しい初心者でも大丈夫!株の長期保有でゆっくりお金持ちになる方法
2018.10.25
株式
いつ貰える?いくら貰える?株の配当金に関する初心者の「?」を解決
2018.10.25
株式
どう買う?いくら必要?取引時間は?初心者の為の株のやり方・始め方
2018.10.19
株式
初心者におすすめ証券会社5選!株やるなら手数料無料の口座を選ぼう
2018.10.19
株式
株とは?株取引で儲かるとはどういうこと?その仕組みをやさしく解説
2018.10.19
株式