LINE Payの使い方は?何がお得なの?還元率は?やさしく解説します
LINE Payの使い方と、使うことで何がどうお得になるのか教えてください。
※掲載内容を最新情報にアップデートしました(2020/11/10)
LINE Payは、メッセージアプリLINE上で使うことのできるスマホ決済サービスです。LINEは普段から多くの人におなじみのアプリなので、LINE Payは最もとっつきやすいスマホ決済かもしれません。
今回は初めてLINE Payを使う人のために、LINE Payの使い方とお得さについてやさしく解説していきます。
目次
LINE Payを使う準備をしよう
LINE PayはLINEアプリの中にありますので、別途アプリをインストールする必要はありません(スマホ決済だけに特化した「LINE Pay」アプリもあります)。
LINEアプリを起動したら、右下の「ウォレット」→「LINE Payをはじめる」を選択しましょう。利用規約やプライバシーポリシーなどを確認し、電話番号を登録します。
次に、6桁のパスワードを設定しましょう。このパスワードは、LINE Payでの入出金や決済などの際に必要ですので、忘れないようにしてください。

これでLINE Payを使えるようになるのですが、別途「本人確認」を行うと、銀行からのチャージや友だちへの送金、ATMでの出金などができるようになり、チャージできる金額の上限も増えます。
本人確認は、①銀行口座を登録、②顔と身分証明書が一緒に写った写真をアップロード、のいずれかで行います。手間が少ないのは①銀行口座の登録でしょう。「ウォレット」→「LINE Pay」と選択して表示される画面内にある「銀行口座」から登録できます。

準備ができたら、次に支払い方法を決めましょう。LINE Payの支払い方法には次の2つがあります。
支払い方法①事前にチャージした残高で支払う
LINE Payでは、事前にチャージしたお金(残高)で支払う前払いができます。チャージには、銀行口座、セブン銀行ATM、QRコード/バーコードチャージ、LINE Pay カード、Famiポート、東急線券売機などが利用できます。ここでは、銀行口座でのチャージ方法を簡単に紹介します。
- 1
- LINEアプリを起動し、右下の「ウォレット」→左上の「+」マークを選択
- 2
- チャージ方法の一覧から「銀行口座」を選択
- 3
- 銀行を選び、チャージする金額を入力し、「チャージ」を選択
→チャージ完了!

支払い方法②事前に登録したVisa LINE Payクレジットカードで支払う
LINE Payでは、Visa LINE Payクレジットカードを登録して利用すると、「チャージ&ペイ」というサービスが利用できます。チャージ&ペイは事前チャージ不要で決済でき、利用料金はVisa LINE Payクレジットカードに請求される、後払い式の決済方法です。事前チャージの手間がない上、ポイント還元やクーポンなどの特典が受けられます(後半で詳しく解説します)。
なおLINE Payでは、Visa LINE Payクレジットカード以外のクレジットカードを登録して買い物に利用することができません。クレジットカードを利用したい場合は、Visa LINE Payクレジットカード一択となります。
\ Visa LINE Pay
クレジットカード /
- 事前チャージ不要でLINE Pay決済できる唯一のクレジットカード!
- LINE Payの利用でポイントをもらうには本カードの登録が必須!
- 初年度は年会費無料!翌年度以降も年1回の利用で無料!

LINE Payで決済してみよう
ここまででLINE Payの使用準備が整いました。早速、決済してみましょう。LINE Payの決済方法には、次の3種類があります。
決済方法①店頭での決済(コード支払い)
スマホに表示されるQRコードやバーコードを店頭で読み取ってもらうことで決済する方法です。
- 1
- 「ウォレット」→「LINE Pay」と選択して表示される画面の「コード支払い」を選択
- 2
- 6桁のパスワードを入力
- 3
- 画面中央に表示されたバーコード・QRコードをお店の人に読み取ってもらう
→支払い完了!

決済方法②店頭での決済(コードリーダー)
店頭にあるQRコードをスマホで読み取って決済する方法です。
- 1
- 「コードリーダー」を選択
- 2
- カメラが起動するので、お店にあるQRコードを読み取る
- 3
- 金額を入力し、お店の人に確認してもらった上で「支払う」を選択(あらかじめ入力されている場合もあります)
→支払い完了!

決済方法③ネットサービスでの決済
LINE Payはさまざまなネットショッピングでの決済にも利用できます。

上はラクマでの例です。支払い方法に「LINE Pay」を選択するだけで、そのほかは通常のネットショッピングと同じです。
ここまで覚えておけばもう大丈夫。あとは実際にLINE Payを使ってみてください。すぐに慣れるでしょう。アプリの「使えるお店」をタップすれば、LINE Payが使える近所のお店がわかります。また、「リスト」を選択すると、オンライン・オフラインで使えるお店がわかります。

LINE Payがお得な理由
ここからは、LINE Payがお得な理由をみてきましょう。次の2点があります。
①お得なポイント還元率
LINE Payは、Visa LINE Payクレジットカードによる「チャージ&ペイ」を利用すると、1~3%のLINEポイントの還元を受けることができます。還元率は、過去6ヵ月のLINEポイント獲得量に応じた「マイランク」によって決まります。

貯まったLINEポイントは、1ポイント=1円でLINE Payでの決済に使うことができます。
なお、Visa LINE Payクレジットカード以外の決済方法では、本稿執筆時点ではポイント還元が一切ありません。他のサービスでLINEポイントを貯めることもできますが、決済で還元が受けられないと、ポイントがたまりにくくなってしまいます。
Visa LINE Payクレジットカードは初年度年会費無料、2年目以降も年1回以上の利用で無料ですので、年会費の負担は最小限に抑えられます。LINE Payを使うなら、Visa LINE Payクレジットカードはぜひ用意しましょう。
\ Visa LINE Pay
クレジットカード /
- 事前チャージ不要でLINE Pay決済できる唯一のクレジットカード!
- LINE Payの利用でポイントをもらうには本カードの登録が必須!
- 初年度は年会費無料!翌年度以降も年1回の利用で無料!

②お得なクーポン
LINE Payでは、ポイント還元の他に、毎月お得な特典クーポンを提供しています。たとえば2020年11月は、ウエルシアグループ10%(最大2000円)OFF、App Store & iTunesギフトカード5%(最大500円)OFFなど多数あります。このなかから、マイランクに応じた枚数だけ選んで使うことができます。

特典クーポンを利用することで、ポイント還元とあわせてダブルでお得になります。使わない手はないでしょう。
LINE Payのポイント還元率を他と比較
ここまで、LINE Payの使い方、お得な理由について解説してきました。
LINE Payの他にも、スマホ決済サービスはいくつかあります。利用条件によっては、LINE Payよりお得になるものもあるでしょう。どのアプリも、基本的な使い方はそれほど変わりませんので、その時々でもっともお得になるものを選んで使うのもいいでしょう。
下表は、6大スマホ決済の還元率を比較したものです(2020年11月時点)。あなたもLINE Payはもちろん、他のスマホ決済も上手に活用して、お得さを実感してみてはいかがでしょうか。
残高払いの還元率比較
PayPay iOS / Android |
街の お店 |
0.5% | ※条件クリアで最大1.5% |
---|---|---|---|
ネット | 0.5% | ※条件クリアで最大16.0% | |
楽天ペイ | 街の お店 |
1.0% | |
ネット | |||
LINE Pay | 街の お店 |
なし | |
ネット | |||
d払い | 街の お店 |
0.5% | ※条件クリアで最大7.5% |
ネット | 1.0% | ※条件クリアで最大6.0% | |
au PAY | 街の お店 |
0.5% | ※条件クリアで最大9.0% |
ネット | なし | ||
メルペイ | 街の お店 |
なし | |
ネット | |||
クレジットカード払いの還元率比較
PayPay iOS / Android |
街の お店 |
0.5% | ※ポイント還元はヤフーカードのみ(カードポイントなし ※条件クリアで最大1.5% |
---|---|---|---|
ネット | なし | ||
楽天ペイ | 街の お店 |
なし | |
ネット | 1.0% | ||
LINE Pay | 街の お店 |
1.0% | ※VISA LINE Payクレジットカードのみ(カードポイントなし) ※条件クリアで最大3.0% |
ネット | |||
d払い | 街の お店 |
0.5% | ※条件クリアで最大7.5% |
ネット | 1.0% | ※条件クリアで最大6.0% | |
au PAY | 街の お店 |
– | ※クレジットカード払い不可 |
ネット | |||
メルペイ | 街の お店 |
– | ※クレジットカード払い不可 |
ネット | |||
関連情報
今回、執筆いただいたのは
マネーコンサルタント・頼藤太希さん
Money&You代表取締役/マネーコンサルタント
慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生保にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に(株)Money&Youを創業し、現職へ。女性向けWebメディア『FP Cafe』や月250万PV、200万UUの『Mocha(モカ)』を運営すると同時に、マネーコンサルタントとして、資産運用・税金・Fintech・キャッシュレスなどに関する執筆・監修、書籍、講演などを通して日本人のマネーリテラシー向上に注力している。
『SNS時代に自分の価値を最大化する方法』(河出書房新社)、『入門 仮想通貨のしくみ』(日本実業出版社)、『人気FPが教える! 稼げるスマホ株投資』(スタンダーズ)など著書多数。
日本証券アナリスト協会検定会員、ファイナンシャルプランナー(AFP)、日本アクチュアリー会研究会員。
さっそく始めたい人に!
ダントツで条件がいい「スマホ決済」をご案内します
au PAY

\これがおすすめポイント/
- au以外の人も使える!誰でも街のお店で0.5%のポイント還元!
- ローソンでの利用なら3%還元!auユーザーなら最大9%還元も!
- 今なら1050円相当のチャージ残高が貰えるキャンペーン実施中!

d払い

\これがおすすめポイント/
- 街のお店でもネットでも!使えるお店が多くてとっても便利!
- ドコモ以外の人も使える!しかも0.5~7.5%のポイント還元あり!
- ご利用で得するキャンペーンも毎月実施中!

PayPay

\これがおすすめポイント/
- 使える街のお店がダントツで多い!残高払いなら0.5%還元!
- PayPayモールでの利用なら最大16%のポイント還元あり!
- ご利用で得するキャンペーンも毎月実施中!

- カテゴリー:
- スマホ決済(ペイ)
スマホ決済(ペイ)に関するQ&A
スマホ決済(PayPayなど)に興味があります。使うことでどんなメリット・デメリットがありますか?
スマホ決済(ペイ)
スマホ決済(ペイ)を使ってみたいのですが、種類が多くて悩みます。どれを選べばよいでしょう?
スマホ決済(ペイ)
PayPay(ペイペイ)に興味があります。使い方と、どれだけお得になるか教えてください。
スマホ決済(ペイ)
楽天ペイの使い方と、使うことで何がどうお得になるのか教えてください。
スマホ決済(ペイ)
メルペイの使い方と、使うことで何がどうお得になるのか教えてください。
スマホ決済(ペイ)
d払いの使い方や還元率を教えてください。ドコモのスマホじゃなくてもお得になりますか?
スマホ決済(ペイ)
au PAY(auペイ)の使い方や還元率を教えてください。auのスマホじゃなくてもお得になりますか?
スマホ決済(ペイ)
LINE Payの使い方と、使うことで何がどうお得になるのか教えてください。
スマホ決済(ペイ)
特集・ピックアップ
スマホ決済(ペイ)Q&Aランキング