どう使う?なにがお得?PayPay(ペイペイ)の使い方とお得さを解説
PayPay(ペイペイ)に興味があります。使い方と、どれだけお得になるか教えてください。
※掲載内容を最新情報にアップデートしました(2020/11/10)
PayPay(ペイペイ)は、スマホを持っている人なら誰でもカンタンに使えます。とはいえ、初めて触れるモノは分からないことが多くて、ちょっぴり不安もありますよね。
そこで今回は、PayPay(ペイペイ)の始め方を解説します。最新のポイント還元率&キャンペーンを基にお得な使い方も紹介。PayPayをやるなら知ってほしい情報ばかりなので、参考にしてください。
目次
PayPay(ペイペイ)を使う準備をしよう
それでは、PayPayの使い方を見ていきましょう。
スマートフォンにPayPayアプリをインストールしたら、まずはアカウントの登録を行います。アプリを起動して、電話番号とパスワードを入力すると、SMSで4桁の認証コードが送られてきます。この認証コードをアプリに入力すれば登録完了です。画面の指示にしたがって操作するだけなので、特に問題なく進められるでしょう。PayPayは年齢制限もありませんので、未成年でも利用できます。

次に、支払い方法を決めます。
PayPayの支払い方法には次の3つがあります。どのような方法か、くわしく見ていきましょう。
PayPayアプリの
インストールはこちら
支払い方法①事前にチャージした残高で支払う
まずは前もってPayPayにチャージしたお金(残高)で支払う方法です。前払いですね。
PayPayへのチャージは、あらかじめ登録しておいた銀行口座・クレジットカード(Yahoo! JAPANカードのみ可)で今すぐにできます。登録が不安であれば、セブン銀行ATMから現金をチャージする方法もあります。
ここでは、「銀行口座の登録」→「残高チャージ」の手順を紹介します。なお、登録する銀行によって、通帳・キャッシュカード・暗証番号・ワンタイムパスワードなどの情報が必要になるので、事前に用意しておきましょう(必要な情報は銀行により異なります)。
銀行口座の登録手順
- 1
- アプリを起動し、表示されたホーム画面の「その他」→「銀行口座登録」を選択
- 2
- 登録する銀行を選択(登録可能な銀行はこちら)
- 3
- ここからは銀行によって操作が異なる。指示に従って支店名、口座番号、口座名義などを入力する
→登録完了!

登録ができたら、続けて残高をチャージしましょう。
銀行口座から残高チャージの手順
- 1
- ホーム画面の「チャージ」をタップし、チャージする銀行を選択(銀行名をタップすると選択できる)
- 2
- 「金額」欄にチャージしたい金額を入力し「チャージする」をタップ
→チャージ完了!

支払い方法②事前に登録したクレジットカードで支払う
2つめは、事前に登録したクレジットカードで支払う後払いです。PayPayでは、VISA・Mastercard・JCB(ヤフーカードのみ)が登録できます。登録手順は次の通りです。
クレジットカードの登録手順
- 1
- ホーム画面の「その他」→「カード追加」を選択
- 2
- カメラが起動するので、画面の枠内にクレジットカードを映して読み取る(読み取れない場合は「カード番号を直接入力する」を選択)
- 3
- クレジットカード情報を入力して「追加する」を選択
→登録完了!

支払い方法③PayPayあと払い(一括のみ)で払う
PayPayの後払いにはもうひとつ、「PayPayあと払い」があります。PayPayあと払いでは、PayPay残高がなくてもチャージなしで買い物ができ、支払いを翌月にまとめることができます。ただし、清算時に手数料(300円)がかかる点は注意が必要です。
現状、PayPayあと払いのサービスは一部の方のみに提供されています。ゆくゆくは18歳以上(高校生除く)のすべての方が利用できるようになる予定です。
PayPay(ペイペイ)で決済してみよう
ここまででPayPayの使用準備が整いました。早速、決済してみましょう。PayPayの決済方法には、次の3種類があります。
決済方法①店頭での決済(バーコード支払い)
スマホに表示されるQRコードやバーコードを店頭で読み取ってもらうことで、決済する方法です。
バーコード支払いの手順
- 1
- アプリを起動して、画面下部中央の「支払う」をタップ
- 2
- 画面に表示されたバーコード、またはQRコードをお店の人に読み取ってもらう(支払い方法が任意のものになっているかチェックしましょう)
※トップ画面のバーコードでもOKです。
→支払い完了!

決済方法②店頭での決済(スキャン支払い)
店頭にあるQRコードをスマホで読み取って決済する方法です。
スキャン支払いの手順
- 1
- アプリを起動して、画面左の「スキャン」をタップ
- 2
- カメラが起動するので、お店にあるQRコードを読み取る。
- 3
- 続く画面で支払う金額を入力し、お店の人に見せた上で「支払う」をタップ
→支払い完了!

決済方法③ネットサービスでの決済
PayPayはPayPayモールやPayPayフリマといったネットショッピングでの決済にも利用できます

上はPayPayモールでの例ですが、ネットショッピングの支払い方法の選択時に「PayPay残高払い」を選択するだけ。そのほかは、通常のネットショッピングと同じです。
決済が完了すると、決済した金額とともに、付与されるポイント(PayPayボーナス)の金額が表示されるので、どれだけ得したかがすぐわかります。なお、PayPayボーナスは決済の30日後に付与されます。
ここまで覚えておけばもう大丈夫。あとは実際にPayPayを使ってみてください。すぐに慣れるでしょう。なお、アプリ内の「近くのお店」をタップすると、現在地の近くにある、PayPayが使えるお店が地図で表示されますよ。

PayPayアプリの
インストールはこちら
PayPay(ペイペイ)のポイント還元率をチェック
ここからはPayPayの還元率をみていきましょう。具体的な還元率は、下の表のとおりです。
残高払い の場合 |
街の お店 |
0.5% | ※条件クリアで最大1.5% |
---|---|---|---|
ネット | 0.5% | ※条件クリアで最大16.0% | |
クレジットカード 払いの場合 |
街の お店 |
0.5% | ※ポイント還元はヤフーカードのみ(カードポイントなし) ※条件クリアで最大1.5% |
ネット | なし |
PayPayでは、基本的に利用額の0.5%のPayPayボーナスがもらえます。PayPayボーナスは、1ポイント=1円として買い物に利用できます。
もっともお得になるのは、いくつか定められた条件をクリアした上でPayPayモールの支払いで使うことです。これなら最大16%の還元を受けることができます(ストアポイント含む)。
最大16%還元の内訳
- 残高払いの通常還元率(0.5%)
- PayPayモールでの利用で(+0.5%)
- 前月にPayPayの100円以上の決済が月間50回以上(+0.5%)
- 前月にPayPayの利用額が10万円以上(+0.5%)
- PayPayとYahoo! JAPAN IDの連携(+2%)
- Yahoo!プレミアムの会員(+2%)
- 前月にYahoo!JAPANカードを月間3万円以上利用(+2%)
- 前月に①PayPayモール(またはYahoo!ショッピング)、②PayPayフリマ(またはヤフオク!)、③ebookjapan、④Yahoo!トラベル、⑤LOHACOの中から3サービス利用(+2%)
- 日曜日に利用(+5%)
- ストアポイント(+1%)※これはTポイントで還元
街のお店でお得に使いたいのであれば、上記(3)(4)をクリアすれば1.5%還元を受けることができます。
PayPay(ペイペイ)の最新キャンペーンをチェック
このほか、PayPayでは期間限定のキャンペーンが開催されます。
2020年11月は「PayPayで旅行がおトクキャンペーン」が開催中です(10月1日~11月15日)。Yahoo!トラベルで対象のプランをPayPay残高払いで予約すると、3%(11月14、15日は5%)のポイント還元を受けられます(付与上限2000円相当/予約、期間中の付与上限はなし)。
その他、開催中の主なキャンペーンは以下のとおりです。
これらキャンペーンは、他の支払い方法では受けられない還元ですから、ぜひ使っていきましょう。
PayPayアプリの
インストールはこちら
PayPay(ペイペイ)のポイント還元率を他と比較
ここまで、PayPayの使い方、お得さについて解説してきました。
PayPayの他にも、スマホ決済サービスはいくつかあります。利用条件によっては、PayPayよりお得になるものもあるでしょう。どのアプリも、基本的な使い方はそれほど変わりませんので、その時々でもっともお得になるものを選んで使うのもいいでしょう。
下表は、6大スマホ決済の還元率を比較したものです(2020年11月時点)。あなたもPayPayはもちろん、他のスマホ決済も上手に活用して、お得さを実感してみてはいかがでしょうか。
残高払いの還元率比較
PayPay iOS / Android |
街の お店 |
0.5% | ※条件クリアで最大1.5% |
---|---|---|---|
ネット | 0.5% | ※条件クリアで最大16.0% | |
楽天ペイ | 街の お店 |
1.0% | |
ネット | |||
LINE Pay | 街の お店 |
なし | |
ネット | |||
d払い | 街の お店 |
0.5% | ※条件クリアで最大7.5% |
ネット | 1.0% | ※条件クリアで最大6.0% | |
au PAY | 街の お店 |
0.5% | ※条件クリアで最大9.0% |
ネット | なし | ||
メルペイ | 街の お店 |
なし | |
ネット | |||
クレジットカード払いの還元率比較
PayPay iOS / Android |
街の お店 |
0.5% | ※ポイント還元はヤフーカードのみ(カードポイントなし ※条件クリアで最大1.5% |
---|---|---|---|
ネット | なし | ||
楽天ペイ | 街の お店 |
なし | |
ネット | 1.0% | ||
LINE Pay | 街の お店 |
1.0% | ※VISA LINE Payクレジットカードのみ(カードポイントなし) ※条件クリアで最大3.0% |
ネット | |||
d払い | 街の お店 |
0.5% | ※条件クリアで最大7.5% |
ネット | 1.0% | ※条件クリアで最大6.0% | |
au PAY | 街の お店 |
– | ※クレジットカード払い不可 |
ネット | |||
メルペイ | 街の お店 |
– | ※クレジットカード払い不可 |
ネット | |||
関連情報
今回、執筆いただいたのは
マネーコンサルタント・頼藤太希さん
Money&You代表取締役/マネーコンサルタント
慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生保にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に(株)Money&Youを創業し、現職へ。女性向けWebメディア『FP Cafe』や月250万PV、200万UUの『Mocha(モカ)』を運営すると同時に、マネーコンサルタントとして、資産運用・税金・Fintech・キャッシュレスなどに関する執筆・監修、書籍、講演などを通して日本人のマネーリテラシー向上に注力している。
『SNS時代に自分の価値を最大化する方法』(河出書房新社)、『入門 仮想通貨のしくみ』(日本実業出版社)、『人気FPが教える! 稼げるスマホ株投資』(スタンダーズ)など著書多数。
日本証券アナリスト協会検定会員、ファイナンシャルプランナー(AFP)、日本アクチュアリー会研究会員。
さっそく始めたい人に!
ダントツで条件がいい「スマホ決済」をご案内します
au PAY

\これがおすすめポイント/
- au以外の人も使える!誰でも街のお店で0.5%のポイント還元!
- ローソンでの利用なら3%還元!auユーザーなら最大9%還元も!
- 今なら1050円相当のチャージ残高が貰えるキャンペーン実施中!

d払い

\これがおすすめポイント/
- 街のお店でもネットでも!使えるお店が多くてとっても便利!
- ドコモ以外の人も使える!しかも0.5~7.5%のポイント還元あり!
- ご利用で得するキャンペーンも毎月実施中!

PayPay

\これがおすすめポイント/
- 使える街のお店がダントツで多い!残高払いなら0.5%還元!
- PayPayモールでの利用なら最大16%のポイント還元あり!
- ご利用で得するキャンペーンも毎月実施中!

- カテゴリー:
- スマホ決済(ペイ)
スマホ決済(ペイ)に関するQ&A
スマホ決済(PayPayなど)に興味があります。使うことでどんなメリット・デメリットがありますか?
スマホ決済(ペイ)
スマホ決済(ペイ)を使ってみたいのですが、種類が多くて悩みます。どれを選べばよいでしょう?
スマホ決済(ペイ)
PayPay(ペイペイ)に興味があります。使い方と、どれだけお得になるか教えてください。
スマホ決済(ペイ)
楽天ペイの使い方と、使うことで何がどうお得になるのか教えてください。
スマホ決済(ペイ)
メルペイの使い方と、使うことで何がどうお得になるのか教えてください。
スマホ決済(ペイ)
d払いの使い方や還元率を教えてください。ドコモのスマホじゃなくてもお得になりますか?
スマホ決済(ペイ)
au PAY(auペイ)の使い方や還元率を教えてください。auのスマホじゃなくてもお得になりますか?
スマホ決済(ペイ)
LINE Payの使い方と、使うことで何がどうお得になるのか教えてください。
スマホ決済(ペイ)
特集・ピックアップ
スマホ決済(ペイ)Q&Aランキング