【お店でネットでスマホ決済で】クレジットカードの使い方を徹底解説
クレジットカードの使い方を教えてください。どうやって使いますか?いくらから使えますか?事前入金は必要ですか?
初めてのクレジットカードを手にしたものの、「どう使えばいいのか分からない…」「人に聞くのもちょっと恥ずかしくて…」とお悩みの方もいるでしょう。
そこで今回は、お店・ネット通販・固定費払い・スマホ決済など、利用シーンごとのクレジットカードの使い方をやさしく解説いたします。なかにはお得な使い方もありますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
クレジットカードを使うその前に
利用シーンごとにクレジットカードの使い方を解説する前に、まずは初めて使う人が悩みがちな2つの「?」を解決しましょう。あなたも同じことでお困りではないですか?
引き落としの銀行口座にお金がないと使えないの?
クレジットカードは、引き落としの銀行口座にお金が入っていなくても使えます。そもそもクレジットカードを使って支払った分は、
①一旦クレジットカード会社が立て替えて
②クレジットカード会社が一ヶ月分のカード利用額をまとめて
③後日あなたの銀行口座から引き落とし
というお金の流れになっています。銀行口座にお金が必要なのは、カードを使う日ではなく、カード利用額の引き落とし日なので、それまでに口座に入金すれば大丈夫です。

クレジットカードはいくらの支払いから使えるの?
クレジットカードは基本、どんなに少額のお支払いでも使えます。100円の缶コーヒーだろうが、10円の駄菓子だろうが、問題なく支払うことができます。
ただし、お店によっては「〇円以上でないと使えない」と最低利用額を定めていることがあるので、詳しくはお店の人に尋ねてみてください。

利用シーンごとにクレジットカードの使い方を解説
ここからは、お店・ネット通販・固定費払い・スマホ決済、それぞれの利用シーンごとにクレジットカードの使い方を解説していきます。なるべく丁寧な説明を心がけるため、中には「それくらい知っているよ…」という点があるかもしれません。何卒ご容赦ください。
街のお店での使い方
はじめに、街のお店でのクレジットカードの使い方を解説します。手順としては次の4ステップです。
STEP1クレジットカードが使えるか確認
まずはそのお店で、自分の持っているクレジットカードが使えるかを確認しましょう。レジ周りで案内しているお店が多いですが、見当たらない場合はお店の人にカードを見せて「このカードは使えますか?」と聞くと答えてくれます。

STEP2クレジットカードで払うことを伝えて、支払い回数を指示
レジでお店の人からお会計金額を聞いたら、クレジットカードで支払うことを伝えて、支払い回数を指示しましょう。支払い回数を言わなかった場合は、1回払い扱いとなります。その後、クレジットカードを専用の読み取り機に通して使うのですが、「お店の人が通す場合」と「自分で通す場合」の2パターンあります。お店によって違いますので、指示に従いましょう。

STEP3本人確認(サインor暗証番号入力)
次に本人確認を行います。本人確認は主に二つの方法があります。一つは自筆でサインする方法です。お店の人の指示に従って、伝票や端末の署名欄にカード裏面に書いたサインと同じ筆跡でサインしてください。
もう一つは暗証番号を入力する方法です。カードを作る際に決めた暗証番号(4桁の数字)を、お店の人の指示に従って端末に入力してください。

なお、お店によっては「少額決済ならサインも暗証番号も求めない」という場合もあります。大手コンビニ三社の場合だと、ファミリーマートが3999円以内、セブンイレブンとローソンは9999円以内の決済であれば、サインも暗証番号も必要ありません。
STEP4お客様控えの受け取り
最後にお客様控えを受け取れば完了です。お支払い金額は、クレジットカード会社が定める締め日までの一ヶ月分をまとめて、指定の銀行口座から後日引き落とされます。

ネット通販での使い方
続いてネット通販でのクレジットカードの使い方を解説します。手順としては次の4ステップです。
STEP1クレジットカードが使えるか確認
街のお店で使う場合と同じように、そのネットショップで自分のクレジットカードが使えるか確認しましょう。多くの場合、ヘルプページを見ると解決します(例:Amazonの場合、ヨドバシの場合)。

STEP2クレジットカード情報と支払い回数を入力
商品を選んでレジに進んだら、支払い方法の選択で「クレジットカード決済」を選択して、「カード名義人」「カード番号」「有効期限」「支払い回数」を入力します。

STEP3本人確認(セキュリティコード入力)
次に本人確認を行います。本人確認は主に二つの方法があります。一つはセキュリティコードを使用する方法です。セキュリティコードとは、カードに記載されている3~4桁の数字のことです(カード裏面にあることが多い)。これを入力して送信します。
もう一つは本人認証サービス(3Dセキュア)を使用する方法です。本人認証サービス(3Dセキュア)とは、本人認証パスワードを使った認証サービスのことです。本人認証パスワードは、クレジットカード会社の会員用サイトで設定します。「忘れた」「そもそも設定していない」という人は、会員用サイトで確認しておきましょう。
基本的にはどちらかの方法で本人確認を行いますが、サイトによっては両方求められることもあります。

STEP4購入ボタンをクリック
最後に「購入確定ボタン」を押して、無事に決済できれば完了です。決済した金額は、クレジットカード会社が定める締め日までの一ヶ月分をまとめて、後日銀行引落しで支払うことになります。

固定費払いでの使い方
続いて固定費払いでのクレジットカードの使い方を解説します。固定費とは、「電気代」「ガス代」「水道代」など、家計において必ず出ていくお金のことです。東京にお住まいの方であれば、以下すべてをクレジットカード払いにすることができます。
固定費払いでクレジットカードを使うには、支払い先ごとに申し込みが必要です(WEB手続きで出来るところが多い)。一度申し込みすると、以降は何もせずに毎月クレジットカード払いになります。
ちなみに、上記の他にも「スマホ代」「新聞代」「保険料」「受信料」「家賃」「税金」などもクレジットカード払いできる場合があります。あなたが支払っている固定費で、クレジットカード払いに対応しているものがないか、調べてみてはいかがでしょう。

スマホ決済と合わせた使い方
最後に、最近流行りのスマホ決済(〇〇ペイ)と合わせた使い方を解説します。これを書いている2020年3月現在、最もおすすめの使い方と言っても過言ではありません。
というのも、クレジットカードもスマホ決済も、利用額に応じたポイントをもらえることが多いのですが、合わせて使うことで、両方のポイントをダブルでもらうことが出来るのです。
いくつか例をあげましょう。
クレジットカード×d払い
ドコモが提供するスマホ決済「d払い」を使って街のお店で買い物すると、代金の0.5%分のdポイントをもらうことができます。このd払い利用分の支払い方法にクレジットカードを設定することで、クレジットカード側のポイントも合わせてもらうことができます。

使い方はとてもカンタン。
たったこれだけのことで、もらえるポイントに差がつくのですから、特に大きな買い物の際は積極的に利用したいですよね。なお、「d払い」はドコモ以外のスマホユーザーも利用可能です。
クレジットカード×au PAY
auが提供するスマホ決済「au PAY」も、支払い金額の0.5%分のPontaポイントをもらうことができます。こちらもカンタンに使えて、au以外のスマホユーザーも利用可能です。
①スマホに「au PAYアプリ」をインストールしてユーザー登録
②「チャージ方法」にお手持ちのクレジットカードを登録
③「au PAY残高」に使いたい金額をチャージ
④「au PAY」を使ってお買い物(使えるお店はこちら)

クレジットカードの使い方まとめ
ここまで、利用シーンごとにクレジットカードの使い方を解説してきました。本当に基本のキから丁寧に伝えることを心掛けましたので、「それくらい知っているよ!」という声も聞こえてきそうですが、そこはご容赦ください。
一方で、最後にご紹介したスマホ決済と合わせた使い方については、「知らなかった」「何となく知っていたけど、まだ使ったことがなかった」という方も多いのではないでしょうか? ご紹介した通りとてもカンタンに使えてかつ大変お得になるので、一度試してほしいと思います。
さあ、あとは実践あるのみです。実際にクレジットカードを使うことで、その便利さやお得さを実感していただけると思います。あなたもクレジットカードを使いこなして、今の生活をより一層お得にしちゃいましょう。
関連情報
さっそく作りたい人に!
年会費無料のおすすめクレジットカードをご案内します。
楽天カード

\これがおすすめポイント/
- 年会費は永年無料!無駄なコストが一切かからないから安心!
- 還元率1.0%!使えるお店が多くて便利な楽天ポイントがもらえる!
- 今なら新規入会&利用でもれなく5000ポイントプレゼント中!

Orico Card THE POINT

\これがおすすめポイント/
- 年会費は永年無料!無駄なコストが一切かからないから安心!
- 入会後6ヵ月間はポイント還元率が2.0%!100円で2円相当バック
- 今なら新規入会&利用で最大8000ポイントプレゼント中!

dカード

\これがおすすめポイント/
- 年会費は永年無料!無駄なコストが一切かからないから安心!
- 還元率1.0%!使えるお店が多くて便利なdポイントがもらえる!
- 今なら新規入会&エントリー&利用で最大8000ptプレゼント中!

リクルートカード

\これがおすすめポイント/
- 年会費は永年無料!無駄なコストが一切かからないから安心!
- 還元率1.2%!使えるお店が多くて便利なPontaポイントに交換可能!
- 今なら新規入会&利用で最大6000ポイントプレゼント中!

- カテゴリー:
- クレジットカード
クレジットカードに関するQ&A
クレジットカードとはどういう仕組みですか?実際のお金の支払いや、使うことのメリット・デメリットを教えてください。
クレジットカード
クレジットカードの種類とその違いがよく分かりません。みなさんどう選んでいるのでしょう?
クレジットカード
クレジットカードの作り方を教えてください。どこで作れますか?なにが必要ですか?お金はかかりますか?
クレジットカード
クレジットカードの使い方を教えてください。どうやって使いますか?いくらから使えますか?事前入金は必要ですか?
クレジットカード
年会費無料で使えるおすすめのクレジットカードを教えてください。
クレジットカード
結局、ポイント還元率が一番高いクレジットカードはどれですか?
クレジットカード
学生におすすめのクレジットカードを教えてください。
クレジットカード
年会費が掛かるゴールドカードのおすすめはありますか?
クレジットカード
女性向け特典が充実しているおすすめのクレジットカードはありますか?
クレジットカード
クレジットカードの枚数ですが、1枚だけ使うのと何枚も使い分けるのとでは、どちらがお得ですか?
クレジットカード