6月14日(木)、「たあんと」は東京・渋谷で「知識ゼロでもズボラでも始められる!はじめての投資信託セミナー」を開催しました。当日の様子、熱気ぶりをレポートしますね。

注目度UPの「投資信託」のことを知りたい人が増えている!
これまで、たあんとセミナーに参加された方に実施したアンケートで、最も多くのリクエストがあったのが、「『投資信託を用いた資産の作り方』をセミナーで聞きたい!」というものでした。
最近、お金の運用先として投資信託への注目が高まっています。しかし「いったいどんな商品なの?」「どうやって始めればいいの?」「どんな商品を選べばいいの?」などなど、知りたいことがありすぎて悩んでしまう初心者・未経験者の方は多いようです。
そんな方のために、「知識ゼロでもズボラでも始められる投資信託」について勉強できるセミナーを開催することにしました。
新進気鋭のマネーコンサルタント、頼藤太希さんがわかりやすく丁寧に解説
今回のセミナーで講師としてお招きしたのが、頼藤太希(よりふじ・たいき)さん。

投資・資産運用を得意分野としており、書籍・雑誌・WEB記事の執筆・取材、セミナー・講演などでひっぱりだこの新進気鋭のマネーコンサルタントです。たあんとが運営する「FP積立投資の会」のメンバーでもあります。
セミナーでは、以下のテーマを軸に、投資信託についてわかりやすい丁寧な解説を展開してくださいました。
- なぜ今、投資信託が必要とされているの?
- 仕組みは?メリット・デメリットは? 投資信託の基本知識
- 知っておきたい! 投資信託の効果をさらに高める「4つのキーワード」とは?
- どんな商品から始めたらいいの? 投資信託選びのポイント
- 投資信託を始めるなら、「iDeCo(イデコ)」と「つみたてNISA」を活用すべき理由
ここまで読んでくださった方に、セミナーの内容の一部を切り取って、少しだけご紹介したいと思います。

「国や企業はあなたの生活を守ってくれなくなります。これからは『お金を稼ぐ+貯める』だけじゃなくて、自分自身で『お金を増やす』ことを考えなくちゃいけない。お金を増やすためには、『投資』を行うことも前向きに検討してほしいです」

これからは「投資するリスク」よりも、「投資しないリスク」のほうが怖いことに気づくべき、と頼藤さんは言います。
では実際に投資をするなら、何で行えばよいのか。「それは投資信託が適任です」と頼藤さんは続けます。

「最近の投資信託は100円、1000円からと少額で始められます。まるでジュースを買うような感覚で投資ができるんです。また、運用はプロに任せられて、自動的に積立もできる。投資信託は将来のための資産作りに向いている金融商品と言えます」

最後に頼藤さんはセミナーをこう締めくくりました。
「ドイツの文豪ゲーテはこんな言葉を残しました。
『知っているだけでは十分ではない。活用せよ。願っているだけでは十分でない。実行せよ』。
知識があるだけでは何も変わらないんです。もし今回のセミナーで『いいな』と思ったことがあったら、ぜひ前に一歩踏み出して、行動に移していただけたらうれしいです」

セミナーでは他にも、簡単なクイズを出題したり、頼藤さんの新刊『1000円から増やす積み立て投資術』をジャンケンに勝った方にプレゼントするサプライズ企画を急きょ行うなど、大いに盛り上がりました。
ちなみにそのときに出題されたクイズですが、「日本で販売されている投資信託は全部で何本あるでしょう?」というもの。

答えは「約6,000本」。日本には数多くの投資信託があるんです。
「もっと勉強をして、実行に移したい」。ご参加者からたくさんのうれしい言葉が!
セミナー終了後の質問タイムでは、多くの方が頼藤さんと活発なやりとりをされていました。私たち、たあんと編集部も、参加者の方から直接お話をお聞きする機会をいただきましたが、セミナーの内容や頼藤さんのお話にご満足いただけたようです。ご参加の方からの声を少しご紹介しますね。
- 「超初心者の私にもとてもわかりやすい講義でとても勉強になりました」
- 「初心者でしたが非常にわかりやすい説明で聞きやすかったです。このセミナーをきっかけに、少しずつ勉強しながら始めて行きたいと思います」
- 「資産運用について全く知らなかったのですが、本日参加してみてとても勉強になりました。もっと勉強をして、実行に移したいと思います」
ご参加いただきました皆さん、そして頼藤さん、ありがとうございました!

たあんとセミナー、鋭意実施中です!
たあんとでは、投資の初心者・未経験者の方にお役に立てるセミナーを鋭意、実施中です。お金のプロのお話を聞いて投資を始めるきっかけにしたいという方、奮ってご参加ください!
セミナーの詳細が決まりましたら、たあんとのトップページにてお知らせいたします。お楽しみに!