投資信託を初めて購入するときは、「どこで買ったらいいの?」「投資信託はどう選んだらいいの?」と、悩みます。そこで、先輩投資家さんはどこで、どんな点に注目して購入しているかをまとめました。
投資信託はどこで購入している?

証券会社と銀行の店頭での購入が目立つ結果となりました。それらに続いて、手軽に利用できる証券会社のネット取引口座も利用されています。
投資信託購入時に重視している点は?

投資信託購入時は、安定性やリスクの低さ、成長や収益性の高さ、分配金の頻度や実績を重視しているようです。
NISA口座、開設してる?
たあんとの記事でもとりあげることの多い非課税制度のNISA。利用者はどのくらいいるのでしょうか。


54.6%の人がNISA口座を開設済みとのこと。申し込む予定、申し込みたいと回答した人は12.4%いました。
出所:日本証券業協会 平成27年10月「個人投資家の証券に関する意識調査」結果
投資信託の特徴を理解しよう!
投資信託とは、国内外の株や債券など複数の投資先がひとつのパッケージになったようなもので、投資家から集めたお金をプロが運用し、利益を還元する仕組みです。
あらかじめ複数の投資先が組み込まれているため、自動的に分散投資ができ、それぞれの投資先が違った値動きをするため、個別の株式への投資と比べて価格の動きが穏やか。
初心者には、毎月一定額をコツコツ買い付ける“積立投信”がおススメ。月1000円程度(金融機関による)という少額から投資できるほか、毎月一定額を買い続けることで、基準価額が下がったときにはたくさんの口数が買え、景気が上昇した時にリターンが期待できます。長期でコツコツと資産を増やしたい人に向いている投資といえます。
これから始めたい人に!
いま投資信託を買うなら、非課税メリットのあるつみたてNISAがオススメです。