「投資ってなんだか難しそう」――。これまで投資に興味はあったけれど、なかなか一歩を踏み出せずにいた投資ビギナーの3人が、投資にチャレンジしたきっかけや、意外だった点などを明かしてくれました。

NISAや確定拠出年金ならお得に投資ができる
- B男:ところで2人は、NISAや確定拠出年金(DC)を利用している?
- A男:僕はNISAを使っているよ。普通、投資で得た利益の約20%が税金として引かれるけれど、NISAならゼロだしね。DCに関しては、これまで仕組みがよく分からなくて興味がなかったけれど、投資を始めてから気になりだして、いろいろと調べている最中。公務員も利用できるようになるみたいだから、トライしてみたいな。
- C子:私の会社はDCを導入しているから、その枠も使って投信を積み立てているの。運用益も非課税だしね。定年まで働きたいから、そのまま放置して、退職後のお楽しみにするつもり。
- B男:そのまま放置かぁ…。手軽でよさそうだね。僕も利用してみようかな。
- C子:投信の一番のメリットは、運用のプロに任せられることで、投資に使うエネルギーを最低限に抑えられることだと思うの。実際、情報を集めたり、分析したりするのは大変だし、労力も必要でしょ。限られた自分の時間は、キャリアアップや人生を充実させるために使いたいよね。
- A男:僕らみたいな若い世代がお金を増やすには、“時間を味方にする”のが一番! 少ない資金でも、早めに投資を始めることでリターンが期待できるしね。
- B男:「複利効果」ってやつだよね。儲けた分を再投資することで、どんどん資産が増えていく。
- C子:もちろん投資だから、景気が悪い時には値下がりすることもあるけれど、“世界経済は紆余曲折を繰り返しながらも、長期的に見れば成長していく”のが定説らしいから、あまり一喜一憂せずに、長い目で見て育てるつもり。夢は、リタイヤ後に世界旅行をすること。ハッピーな老後を過ごしたいな~。
- B男:夢が膨らむね! 金融機関のホームページには投資の情報やレポートがたくさん出ているから、見るだけで勉強になる。最近、経済ニュースに敏感になって新聞をじっくり読むようになったから、妻に見直されているみたい(笑)。
- C子:確かに、経済の動きが分かるとニュースに敏感になるし、お金を準備することの大事さが実感できるようになったわ。
- A男:僕も、これまで実感のなかった為替の動きや世界経済に興味が出てきたし、自分事として考えられるようになってきた気がする。そういう視点を持てるようになったことが、実は一番のメリットかもしれないね。





さっそく始めたい人に!
ダントツで条件がいい「金融機関」をご案内します
楽天証券

\これがおすすめポイント/
- 投資信託の取扱い本数でネット証券ナンバーワン!品揃え充実!
- 全ての商品がノーロード(購入手数料0円)でお得に買える!
- 楽天カードで投信積立ができる!しかも購入額の1%ポイント還元!
- 各種お取引で得するキャンペーンも実施中!
