-
-
風呂内 亜矢
ファイナンシャルプランナー
1級ファイナンシャル・プラニング技能士、CFP®認定者、宅地建物取引士、一般社団法人 全国銀行協会 金融経済教育活動懇談会委員。
26歳の独身の時、貯金80万円でマンションを衝動買いしたことをきっかけに、お金の勉強を始める。その後マンション販売会社に転職し、エリートビジネスマン3000人以上のお金の使い方をヒアリング。現在は夫婦で合計4部屋の物件を保有し、賃料収入も得ている。著書に『その節約はキケンです—お金が貯まる人はなぜ家計簿をつけないのか—』(祥伝社)、『図解でわかる! 確定拠出年金』(秀和システム)などがある。
著者紹介ページ
オフィシャルサイト
監修・執筆コラム
住宅購入者必見!住宅ローン控除・すまい給付金の違いは?併用できる?
2018.07.09
ライフプラン
児童手当は必須!子育てにかかる費用と申請してもらえるお金の活用法
2018.05.21
ライフプラン
妊娠・出産に集中できる!「かかるお金」と申請して「もらえるお金」
2018.03.26
ライフプラン
知らなきゃ損!過払い医療費が戻ってくる「高額療養費制度」
2018.03.12
ライフプラン
知っ得!ハローワークに申請してもらえるお金は失業保険だけじゃない
2018.01.17
ライフプラン
特集・ピックアップ
総合コラムランキング
総合Q&Aランキング
風呂内 亜矢さんより一言
お金のことは難しかったり、一部の興味を持てる人だけが学べば良いと思われがちかもしれません。何より、26歳の頃の私自身がそう思っていました。
しかし、生きていると、自分でお金のことをやりくりしなければならない場面に、たくさん遭遇します。お金のことが管理できていないと、本来選びたかった道を選択できなかったり、そもそも選択肢が限定されることも起こります。
お金を管理し、コントロールすることは、自分の人生の手綱を自分で握ることにつながります。
お金に関する取り組みは、いきなり難しいことや高度なことをする必要はありません。自分が理解でき、乗り気になれることからスタートし、興味を持ち続ければ、数年後「ずいぶん遠くまで進んできたな」と感じられる日がやってきます。
みなさんにそんな日を迎えていただけるよう、少しでも乗り気になっていただける情報発信に努めてまいります。